節約・貯めたい

ADHDの薬治療のメリットとデメリット。薬以外の治療方法は?

投稿日:2017年7月27日 更新日:


ADHDとはどのような病気か

ADHD(注意欠陥多動性障害)とはどういう病気?特徴は?

ADHDは英語の「Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder」の略で、日本語では

  • 注意欠陥障害
  • 注意欠陥多動性障害

とも呼ばれている精神障害です。特徴としては、不注意、多動性、衝動性のの3つの要素がみられます。

これらは一見、小さい子どもであれば、比較的多くのケースで見られますので、周囲の人からも、場合によっては保護者自身も、それを障害として認知されない、理解されないということがあり、その場合は、ただの乱暴な子どもとか、親のしつけができていない子どもなどと誤解されてしまうことが多いです。

保護者もそれを気にして、必要以上に厳しく接したり、あるいは子どもの状態を見当違いの方向で嘆くこともよく見られます。

ADHDの主な症状は3つ

上で書いたように、ADHDを持った場合は、不注意(注意欠如)、多動性、衝動性が症状として現れますが、それは日常生活においては特に以下のような形で見られることになります。

まず「不注意」は、

  • すぐに気が散って集中力が長続きしない。
  • モノをなくしたり、忘れ物を頻繁にする。
  • 宿題などを常に忘れる。
  • 「こちらに注目」と指示されても従えず、すぐにほかのことに目が移る。

などが現れます。「多動性」としては、

  • 授業中に意味なく立ち歩いたり、教室を出ていってしまう。
  • 「静かにしするように」と指示されても従えず、しゃべり続ける。
  • 落ち着きがなく常に動いたりはしゃいだりしている。

などが現れます。「衝動性」としては、

  • 与えられた課題に取り組んでいても、思いついたらほかのことをしてしまう。
  • 破るつもりはなくても決め事が守れない。
  • 自分の中の衝動を抑えられない。
  • 待つことができないので、順番を守れず、列に割り込んでしまう。
  • 物事の印象だけで判断してしまい、ケアレスミスが多い。
  • 事前に考えてから行動できない。

などが現れます。

これらは主に子供が日常生活の中で、学校や家庭で起こしている内容ですが、ADHDは大人にもあります。大人がADHDを発症していると、職場などで以下のような行動をとってしまいます。

思いつきで行動するが、すぐ途中でやめてしまう

いいと思ったアイデアが浮かぶとよく考えないすぐに行動に移します。

しかし、やり遂げようとする意志が弱く途中で投げ出してしまい、同僚がそれをしりぬぐいすることになり、「いい加減」「口だけ」という評価をされてしまいます。

仕事の段取りを考えられない

優先順位や、与えられている要件を考えて、段取りよく仕事を片付けることができません。

仕事を始めても、途中で自分が面白いと思うものをしてしまい、大切な業務でも納期に間に合わない場合が起こります。また複数の注意点を意識しながら作業することや、複数の仕事をバランスよく並行して行うこともできません。

単純作業やルーチンの仕事ができない

珍しいことや自分が興味を持っていることには飛びつきますが、単純作業やルーチンワークはしたがらないか、していても集中力が続かないので途中でやめてしまいます。

また周囲の環境からの刺激に反応しやすく、うるさい場所ではさらにミスを重ねます。

長時間の会議に出られない

そもそも長時間じっと座っていることができず、退屈したり、意識の集中が途切れて居眠りをしたり、イライラと貧乏ゆすりを始めたり、ガチャガチャとせわしなく動いたりします。

また衝動性があるため、その場の話の流れと関係なく思い付きをすぐに口にしたり、相手のことを考えずきついことを言ってしまいます。しかし自分は人の発言は聞きません。

口頭の指示に対処しきれない

上司などから口頭で指示を出されても、全てを覚えられないので、指示そのものを勘違いして受け止めたり、聞き違いをしたりして、それがミスや指示に沿っていない仕事をしてしまう結果になります。

関連記事

ADHDは先天性の脳障害。そのメカニズムと原因は?

ADHDは分類で言うと、先天性の脳機能障害です。

脳の中の、短期記憶や注意力、推論、判断、感情の抑制などをコントロールする前頭前野の部分に欠落や欠陥があるというのが現在の定説ですが、しかしまだそのメカニズムやはっきりした原因は不明です。

脳内の神経伝達物質が上手く働かない、あるいは遺伝が関与している、などの学説もあり、現在もその研究が進められています。

ADHDの治療薬にはどのようなものがあるのか?

ADHD治療は主に薬物療法

現在のADHDの主な治療法は薬物療法です。医薬品を投与することによって、ADHDの症状を改善させ、学習や仕事の能力、認知の仕方、日常の行動、他人との関わりなど、多くの点で周囲との不整合を緩和します。

その薬物療法で主に使用されているのは中枢神経刺激薬と分類される薬です。これはノルアドレナリンとドーパミンの取り込みを抑制し、神経伝達物質の不足が補うことで、ADHDの症状を改善するというメカニズムです。

効果としては、この服用をした患者のうち約80%に症状の改善がみられたという報告もあります。

現在、日本でADHDの治療薬として承認されているものは、コンサータ錠(メチルフェニデート塩酸塩徐放錠)とストラテラ錠(アトモキセチン塩酸塩)です。

以前はリタリンという薬も用いられていましたが、重大な副作用が認められ、現在ではナルコレプシーに対する処方だけで、ADHDには使えません。

コンサータとはどういう薬か

コンサータは、ドーパミンおよびノルアドレナリンの受容体と結合し再取り込みを抑制する作用によって、神経中のドーパミンおよびノルアドレナリンを増加させ、神経系機能の働きを改善する薬です。

コンサータは投与するとすぐに効果が現れ、約12時間持続します。

ストラテラはどういう薬か

これに対し、ストラテラは、神経のノルアドレナリンの受容体を阻害することで、神経のノルアドレナリンを増加させ、それによって神経系機能の働きを改善させます。

ストラテラは投与後、効果が現れるまで8週間ほどかかりますが、1日2回投与することで24時間持続させられます。

ADHDの薬治療のメリットとデメリット

脳障害を薬で治療することには抵抗がある人もいるのが事実です。それはやはり以下のようなメリットもある代わりにデメリットもあるからでしょう。

メリットは症状が目に見えて緩和すること

アメリカではADHDの子供達に薬の服用させることで、その子供の危険行為を減らし、少年犯罪、児童犯罪が低下させたという事実があります。

そのように、薬を服用することで、目に見えてADHDの症状が改善することが最大のメリットです。実際に、ADHDの患者の薬物治療に対する感想として以下のようなコメントもあります。

  • 読書の速さ、記憶力、集中力が上がった
  • テンパったりドモることがなくなり、それによる落ち込みが減った
  • 要領がよくなった
  • 注意力がつき、ケアレスミスや忘れ物が激減した

主なデメリットは副作用

薬物療法は薬を使うわけですから、当然副作用が起こります。

主な副作用は、コンサータでは食欲不振、睡眠障害、食欲減退、頭痛などが指摘されています。ストラテラでも、頭痛、食欲減退、眠気、腹痛などが挙げられています。

また特にコンサータには、覚せい剤を使用した場合と同様の依存性が出たり、幻覚作用などを起こすこともあるため、現在は処方できる医師や調剤できる薬局を登録制にして、厳しく管理しています。

また、芸術家やクリエイティブな仕事をしている人の中にはADHDの人が少なからずいますが、この患者を薬物療法で治療してしまうと、創造性がなくなり、優れたフラッシュアイディアが浮かばなくなり、仕事に支障をきたしてしまうケースもあります。

薬に頼らないADHDの治療方法はあるのか?

このように薬物による治療にはメリットもありますがデメリットもあるため、薬以外の治療法を志向する保護者や患者もいます。具体的には以下のようなものです。

サプリメント

通常の食事療法に加えてサプリメントを併用する方法もあります。食事で摂取する同等の成分や栄養素を取ることで、副作用などの心配がほぼなく、安心して利用することができます。

サプリで摂取する場合、ADHDには「ホスファチジルセリン」という成分が有効だと言われています。ホスファチジルセリンとは大豆由来のリン脂質の一種で、スムーズな脳内情報伝達に役立つ成分として今注目を集めているのです。

脳の神経細胞質に多く含まれており、数多くの研究によってADHDの症状の軽減や、記憶力の向上などに役立つことが分かっています。

しかし大豆に含まれているのはわずか0.003%ほどしか含まれていない非常に貴重な成分で、食事から十分な量を摂取するのは難しいため、例えばコドミンのようなサプリメントで摂取すると非常に効率が良いでしょう。

ADHDなどの症状緩和が期待できるサプリとして、今注目を集めていて、1粒でホスファチジルセリンを100mg含んでおり、非常に効率よく摂取することができます。

また、子どもの頃によく食べたヨーグレットのような味でサプリメントが苦手な方も摂取しやすくなっています。コドミンという名前ですが、もちろん大人が摂取するサプリメントとしても人気があるようです。このようなサプリも一度試してみてはいかがでしょうか。コドミンの購入はコチラからどうぞ。

心理療法

ADHDの患者の中には、失敗したりすることも多いため、その結果自己評価を低くしてしまっている人もいます。

そういう場合には、自己肯定の意識を持たせることで、ADHDの症状の緩和が見られることもあります。この心理療法にはさらに細かく言うと以下の2つがあります。

1つは行動療法です。これは、問題ある行動を患者と精神科医、ケースワーカーが一緒になって認識し、それをしないように日頃の行動を矯正していく方法です。

問題行動を克服し、うまくできた場合には褒めることで、自己肯定の気持ちや、自信を持たせることにもつながります。

もう1つは認知行動療法で、認知療法ともいいます。行動は「物事に対する心のとらえ方」、つまり認知がもたらしている結果であるという考え方に基づいて、もののとらえ方を変えていく療法です。

たとえば、授業などに集中できないときには100%集中しなくてもいいから半分だけしてみよう、と考えるなどによって、感情や心の状態をコントロールする力を身につけるのです。

食事療法

また、ADHDの症状は砂糖や食品添加物の過剰摂取に原因があるという考え方もあります。

そこで、毎日の食生活を見直し、砂糖や食品添加物の入った食品をなるべく控えることで、症状の緩和を目指す方法です。

まとめ

いかがですか。

ADHDに対する正しい認識は以前よりは広まってきましたが、まだまだ「しつけの問題」「本人の意思の問題」ととらえる人も多いのが実情です。

そういう認識を改める行動をとりながら、ADHDの患者に対しては薬物療法を始めとした適切な治療を行って、緩和を目指せるように今後も社会全体での努力が必要です。

関連記事

年収をどうにかあげたいという方は、「転職で年収って本当にあがる!?転職成功者の年収アップ体験談」を読んでみてください。悩む前に、自分の年収アップ可能性を探ってみましょう!

Copyright© HOW MATCH , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.