節約・貯めたい

子供の教育費用はこんなにかかる!相場と貯め方を徹底解説

投稿日:2017年4月4日 更新日:


あなたは子どもの教育費用がいくらくらいかかるかご存知でしょうか?子供ができた場合には、出産費用に頭が行きがちですが、それと同時に教育費用についてもしっかりと考えておかなければなりません。

教育費用がかかるのはまだまだ先だと油断していると、準備が間に合わなくなってしまう可能性があります。慌てて金策に走る必要がないように、子供が産まれたらすぐにでも教育費用の準備を始めましょう。

この記事では子供の教育費用の相場を紹介した上で、どうすれば効率よく貯めることができるのか、その準備の方法を具体的に紹介します。教育費の準備ができていると、子供の選択の幅が広がります。大切なお子さんのために、しっかりと準備しておきましょう。

子供の教育費用はこんなにかかる!驚きの金額とは?

子供の教育費用には入学金や授業料だけでなく、さまざまな費用が含まれています。たとえば

  • 給食費や交通費
  • 文房具や学校外活動費

など、細かい学校教育費まで含めると見えない費用も多いのです。

これらの教育資金を子育てに必要な養育費とは別に用意しなければなりませんので、生活費の範囲で準備するためには早い段階から貯めておくことが重要です。

学習費調査(文部科学省)によると、子供1人にかかる目安の平均額は公立学校と私立学校によって幅がありますが、

  • 幼稚園の場合は約66万円から約150万円
  • 小学校の場合は約200万円から約900万円
  • 中学校の場合は約150万円から約400万円

必要という調査結果がでています。

義務教育を終えた高校の場合は約122万円から約300万円、大学の場合は国立大学・公立大学・私立大学というだけでなく、入学する学部によっても大きく異なります。

このように教育資金はかなりまとまった費用が必要だということをまずは認識しておきましょう。

  公立の場合 私立の場合
幼稚園 ¥666,792 ¥1,494,024
小学校 ¥1,930,248 ¥9,214,734  
中学校 ¥1,445,523 ¥4,015,869   
高校 ¥1,229,937 ¥2,985,885   
大学 国立 公立 私立(文系) 私立(理系) 私立(医歯系)
¥817,800 ¥935,578 ¥1,146,819 ¥1,501,233 ¥4,606,887

※幼稚園から高校までは総額、大学は初年度の金額です  
※こどもの学習費調査(文部科学省平成26年度)を元に著者作成

公立か私立で大きく変わる教育費!こんな進路ならいくらかかる?

子供の教育費はその進路によって大きく変わります。大学まで進学するかどうかで教育費用は変わりますし、全て公立と全て私立の場合では必要な金額は大幅に異なります。途中まで公立か私立のどちらかで途中から変更するなど、進路のパターンはさまざまです。

今回は典型例として、幼稚園から高校までの合計15年間を、全て公立の場合と高校から私立の場合、全て私立の場合で紹介します。

全て公立の場合の学費の合計

幼稚園から高校までが全て公立の場合には、学費の総計は5,272,500となり、全て公立だったとしても500万円以上の教育費用が必要となります。

もちろん、急に500万円が必要というわけではなく、幼稚園の段階から徐々にかかっていきますので、すぐに500万円が必要というわけではありませんが、逆にいうと子供が生まれてから数年後には教育費がかかり始めるということなので、準備も早目に始める必要があるでしょう。

高校から私立に進んだ場合の学費の合計

幼稚園から中学校までは公立に通って、高校で私立に進学した場合には、合計7,028,448の教育費がかかります。全て公立を選んだ場合に比べて200万円近く教育費が上がりますので、あらかじめ想定しておく必要があるでしょう。

全て私立の場合の学費の合計

幼稚園から高校まで全て私立の学校に通った場合には、教育費の合計は17,710,512に跳ね上がります。全て公立に通った場合の3.5倍近くの教育費用が必要となりますので、子供の選択肢を最大限に増やしておくという意味では、これだけの金額が必要となります。

教育資金を効率よく貯めて行く具体的な方法

このように、教育費用は全て公立に進学したとしても、大きな資金が必要となります。全て私立の場合には莫大な金額となりますので、効率よく貯めて行くことをおすすめします。

では、教育資金を貯えて行くためには、一体どんな方法があるのでしょうか?その具体的な方法について紹介します。

銀行の総合口座や信用金庫の定期積立

オーソドックスな教育資金の貯め方としては、積み立て貯蓄という方法があります。積み立て貯蓄は毎月決まった金額を貯えて行く方法で、手軽に資金を用意する方法として多くの人に利用されています。

積み立てする方法としてはいくつかの手段があり、銀行の総合口座や信用金庫の定期積立などの活用がおすすめです。

銀行の総合口座は、普通預金口座から自動的に振替され、教育資金用に作った口座に蓄積されて行きます。自動的に教育資金が貯まっていきますので、意志が弱い人にもおすすめです。

信用金庫の定期積立は、目標金額と期間から逆算した金額の積み立てを行うことが可能なので、教育資金の準備手段として効果的な方法です。

株やFXよりも安心で資産となる不動産投資

毎日の生活をせっせと切り詰めて、節約生活を続け銀行の預金残高を増やすのも悪くはありませんが、資産運用をするのも一つの手です。投資といって思い浮かぶのは株式投資やFX投資などが有名ですが、もっと安全に確実に資産を増やしていける投資はズバリ不動産投資です。

自己資産0円からでもはじめられますし、安定収入生命保険・年金対策にもなります。現在の貯金を増やすことはもちろんのこと、将来的に子供の教育資金を賄うことを考えてみてもおすすめです。

不動産投資初心者の方でも、信頼と実績のある投資会社から最適なプランを紹介してもらい、確実に収入や貯蓄をアップさせることに成功しています。

投資未経験で、自己資産が少ないという方でも十分に成功が見込めます。まずは無料セミナーに参加してみてはいかがでしょうか?

不動産投資無料セミナーの参加はこちらから

教育資金に最適な学資保険

教育資金の積み立て方法としてもう1つオーソドックスな方法があります。それは学資保険を利用するという方法です。学資保険は毎月保険料を支払い、満期になったら保険金が出るというもので、通常掛け金よりも一定の割合加算された金額が戻ってくるので、効果的に貯えることが可能です。

保険会社ごとにさまざまな商品をラインナップしており、たとえば大学入学のタイミングに合わせて保険金が降りることを想定し、それまで毎月貯えている保険や、進学のタイミングに合わせて保険金が降りるタイプの商品もあります。

あなたの家計の状況に合わせて最適な消費を選ぶと良いでしょう。

ちょっと裏ワザを利用した財形貯蓄

ここまでが教育費用の貯め方の初級だとすれば、財形貯蓄での貯め方は中級です。財形貯蓄とは職場の給与から天引きされて貯えられる貯蓄で、半強制的に貯蓄されていくという方法です。

少なくとも5年以上は積み立てるという人であれば、住宅財形という方法がおすすめです。通常、教育資金を貯める場合には一般財形を選択するのですが、住宅財形で貯めたお金を住宅購入意外の目的で利用すると、利息に課税されません。

節税効果がありますので、職場が財形貯蓄に対応しているのであれば、検討してみてはいかがでしょうか?

こんな方法も!国債や投資信託で貯める

教育費用の貯め方に上級編があるとすれば、国債や投資信託で貯めるという方法です。国債は3年ものと5年ものの固定金利の国債と、10年ものの変動金利の国債を買うことができます。

購入金額は1万円からとなっており、個人でも気軽に買うことができますので、購入したい場合には銀行や証券会社から買いましょう。

投資信託は、株やFXのようにあなたご自身がトレードするのではなく、あなたに代わってプロが運用してくれる方法です。プロにお金を託すことによって、場合によっては予想以上の教育費用が貯まることがありますが、元本割れのリスクもあります。

そのため、教育費用の全額ではなく、一定割合分だけを投資信託に回すなど、分散投資がおすすめです。

まとめ

子どもが産まれたら教育費用を準備する必要があります。教育費用はかなりまとまった額が必要で、幼稚園から高校までの15年間すべてが公立の学校だったとしても500万円以上、全て私立の学校だった場合には1,700万円以上の費用が必要です。

さらに大学に進学した場合には、別途入学金や授業料がかかりますので、早めに準備しておくに越したことはありません。教育費用を効率よく準備するためには、積み立てや学資保険、財形貯蓄や投資などさまざまな方法があります。

この中であなたに合った方法を選び、しっかりと貯えて行きましょう。合わない方法だと感じたら早めの矯正が必要です。

年収をどうにかあげたいという方は、「転職で年収って本当にあがる!?転職成功者の年収アップ体験談」を読んでみてください。悩む前に、自分の年収アップ可能性を探ってみましょう!

Copyright© HOW MATCH , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.