2016年4月には一般家庭や小規模店舗も
これまでは大規模な向上や一部のオフィスなどは電力会社を料金や条件によって決めることができていたのですが、一般家庭や小売店舗は地域の電力会社という選択肢しかなく、電力会社を自由に選ぶなんてことは考えたこともなかったという人も多いのではないでしょうか。
ですが2016年4月から一般家庭や小売店舗も自由に契約する電力会社を選ぶことができるようになります。
なぜ電力会社を自由選べるのか?
電力自由化が導入される大きなきっかけとなったのが2011年3月11日に発生した東日本大震災であり、震災後に電力の仕組みや制度へ不安を感じる人や不満を訴える人が増えたことがきっかけとなり、一般家庭などを含めた全面的な電力の自由化が実現されることになったのです。
規制が緩和されることによって今ある電力会社以外の参入を促すことができるので私たちは選択肢を増やすことができ、電力会社は料金や条件などで競争するようになります。
電力自由化で参入してくる企業
電力自由化に伴って新規で電力事業に参入してくる企業は、
- LP・都市ガスなどのガス会社
- ガソリンスタンドなどを経営する石油関係の企業
- 通信会社
- 住宅メーカー
などがあり、今後の料金プランではガスと電気の両方を契約することでお得になる料金プランやスマホやインターネット契約と電気の両方を契約することでお得になる料金プランなどが提案されるでしょう。
またこういった新規参入の企業と事業提携を結ぶ企業も多く登場しており、電力の販売先を広げるためにそれぞれが抱える顧客の基盤を取り込もうとする動きが出てきているのです。
電力自由化って難しくないの?
何かと騒がれている電力自由化ですが、簡単に自由化できるものなのでしょうか。自由化の波に乗るに当たって必要以上にコストがかかってしまったり、手間がかかるのであれば料金がいくら安くなると言っても考えものです。
現状との比較で電力会社を切り替える
今、契約をしている電力会社から新しい電力会社で切り替える場合には電力会社への申込みは個人でする必要があり、電力事業に参入している各社のホームページでは切り替えた際の毎月の電気料金のシミュレーションができるようになっているので、今の契約を把握し、現状と比較して切り替えを検討すると良いでしょう。
契約や切り替えは大変なのでは?
契約や切り替えの際にはWEBや電話で簡単に申込みをすることができるのでそれほど手間がかかることはありません。切り替えの流れとしては
- 今の契約を知る
- 新しい電気を探す
- 新しい電力会社で切り替えの契約をする
- これまで契約していた電力会社に切り替えを連絡する
- 請求先を設定する
となります。最後の請求先の設定をしなければ切り替えが完了しないので必ず忘れずに行いましょう。またスマートメーターが設置されていない場合はメーターの交換作業が必要になるのですが、作業時間は15分程度でメーターの交換費用はかからないので契約や切り替えの際にコストがかかることもありません。
メリット、デメリットを知っておこう
新しい電力会社に停電や倒産リスクはないのか?
これまでは電力会社を選ぶなんてことは考えることもなかったことから電力自由化があまりピンと来ないという人も多いでしょう。また中には電力会社が変わることで電気の供給が不安定になるのではないか、乗り換えた先の電力会社が倒産する可能性があるのではないか、倒産をしたら電気が止まるのかなど何かと不安を感じている人もいるのではないでしょうか。
ですが、電力会社が変わっても電気設備は今までの電力会社の設備を利用するので停電のリスクは今までと変わらないのです。また安定供給ができなくなった場合、倒産のリスクがある場合、実際に倒産してしまった場合には他の電力会社が助ける仕組みが既にでき上がっているのでいきなり電気が止まってしまうなんてこともありません。
節約を実感できる可能性が高い電力自由化
生活スタイルに合わせて時間帯別などで料金を選ぶことができたり、ガスや水道、電話やインターネットなどの通信料などとセットで契約することで割引を受けることができたりと電気料金の料金メニューが豊富になり、選択肢が増えることで今の電気料金よりも安くなったことを実感できる可能性が高くなっています。
(文/中村葵)