借金の返済に追われる毎日。催促の電話も毎日かかってくる人もいるでしょう。そんな精神的ストレスの多い毎日から抜け出すためには、債務整理をするのが賢い方法です。
それは分かっていても、いちど債務整理をしてしまうと、今後ずっと住宅ローンが組みにくくなるのではないか、と心配する人も多いようです。いつかはマイホームが欲しい、と考えている人にとっては、これは大問題です。
結論から言えば、過去に債務整理をしたことがあるからといって、その後ずっと住宅ローンが組みにくくなる、なんていうことはありません。しかし、だからと言って債務整理と住宅ローンが無関係だとも言えません。
もし過去に自己破産や債務整理などを行って住宅の購入を考えている方は一人で悩まずに、まずは弁護士事務所に相談してみることをおすすめします。相談はこちらからどうぞ。
それでは債務整理と住宅ローンの関係、債務整理後に住宅ローンの審査を通りやすくするためのポイントについてご紹介していきましょう。
【この記事の目次】
債務整理と住宅ローン審査の関係とは
住宅ローンの審査では、信用情報がチェックされます。いわゆる「ブラックリスト」です。債務整理をすると、「信用情報」に「貸倒」と記載されてしまいます。すると、住宅ローンを含めて一切のローンができません。
ただし、信用情報は契約が終わってから5年経過すれば新しくなります。債務整理をしたとしても、一定の年数が経過してブラックリストから名前が消えていれば、過去に債務整理をしたことは何も問題にはならない、と言えます。もしも、今後住宅の購入をご検討なら、債務整理のメリット・デメリットを検討するにあたり、このことを覚えておきましょう。
ところで、債務整理をしたいけれど、今現在住宅ローンの返済中である、という場合はどうなのでしょうか?債務整理の種類ごとに扱いが異なるので、ひとつずつ順を追って説明していきますね。
住宅ローン返済中に任意整理をする場合
住宅ローン中に任意整理をしたとしても、住宅を手元に残すことができます。ただし、住宅ローンの返済はこれまで通り行っていくことになるので、住宅ローンの返済に加え、残された借金の返済を続けなければなりません。
借金の額は任意整理によって減額されたとしても、5年以内に完済しなければならない、という規定があります。それまでに完済できないと、事態はもっと悪化してしまうので注意が必要です。
もしも、任意整理で借金額を減額しても、住宅ローンの支払いが不可能だと思われる場合は、任意整理ではなく自己破産か個人再生をした方がいいかもしれません。
住宅ローン返済中に自己破産する場合
基本的に、自己破産をしてしまうと住宅ローンの返済が完済しているかどうかに関わりなく、マイホームを手元に残すことは不可能です。任意売却するか競売にかけるかのどちらかになり、どちらにしてもマイホームは手放さなければなりません。
住宅ローン返済中に個人再生をする場合
個人再生の場合、マイホームを残すことができます。ただし、個人再生によって減額されるのは住宅ローン以外の借金に対してなので、住宅ローンはそのままの額で支払いを続けなければなりません。
そもそも住宅ローンを組むのに審査されるものは何か?
住宅ローンを組むにあたり、申込み先の金融機関で審査されるのは以下の点です。
- 住宅ローンを組む本人の年収、勤務先、勤続年数
- 本人の年齢、返済負担率、担保評価
- 健康状態
- 本人の信用情報
- 公共料金や年金などの滞納・未払いがあるか
など……。これらにパスすれば、過去に債務整理をしたことがあるかどうかに関わりなく、問題なく住宅ローンが組めるはずです。
ところで、住宅ローンを組むとしたら、できるだけ金利の安いところを選びたいものですよね?そこでお役立ち情報です。フラット35という住宅ローンが、大変お得だと好評です。
フラット35とは、民間の銀行が住宅金融支援機構と提携して提供している長期固定型の住宅ローン。返済期間は15年から最長35年と長いのが特徴です。完済までの期間が長めなら、それだけ毎月の負担が減りますね。
さらに、「省エネ」、「耐震性」、「耐久性・可変性」、「バリアフリー性」のどれか一つに当てはまる住宅に対しては、借入金利幅を「0.6%」に一定の期間引き下げられる制度もあります。
フラット35は、楽天銀行、住信SBIネット銀行、横浜銀行、りそな銀行などで取り扱っています。住宅ローンが支払えなくて困っている方、フラット35への借換えを検討してみるのもいいかもしれません。
今までの住宅ローンのと、メリット、デメリットを比較して検討してみましょう。
夫や家族の債務整理の影響は?
ところで、自分自身は借金をしていなくても、親や夫、家族が借金の返済に追われ、債務整理をすることになった……、なんていう場合がありますね。その場合、自分にも影響は及ぶのでしょうか?特に、これから結婚やマイホームの購入をご検討中なら、そこは気になるところですね。
結論を言うと、影響があるのは連帯保証人になっている人だけです。
自己破産すると、本人は借金額がゼロになりますが、連帯保証人が代わりに返済の義務を負います。連帯保証人が借金を身代わりするのですが、連帯保証人も借金の返済能力がないなら、自己破産に至ってしまうこともあります。
ちなみに、連帯保証人になっていない場合、自己破産したのが自分の家族であっても、何も影響はありません。親や夫の債務整理記録が戸籍に載ることはないので、自分自身のクレジット審査やローン審査、結婚などのライフイベントには何の関係もないわけです。
債務整理後の数年間は住宅ローンが組めない?
債務整理をすると、数年間は住宅ローンが組めない、ということについてはすでに考えました。ブラックリストに載ってしまうからですね。
ところで、ブラックリストから削除されるまでの期間は実際には何年なのでしょうか?登録されている場所と債務整理の種類によって異なるので、以下、まとめてみます。
借金返済延滞の場合 | JICC(日本信用情報機構)には延滞解消から1年間登録され、CICには完済から5年間登録されます。 |
自己破産の場合 | JICC(日本信用情報機構)とCICには5年間登録され、KSC(全国銀行個人信用情報センター)にはなんと10年間も登録されてしまいます。 |
個人再生の場合 | JICC(日本信用情報機構)に5年間登録され、CICには登録されず、KSC(全国銀行個人信用情報センター)には自己破産と同じく10年間登録されてしまいます。 |
任意整理の場合 | JICC(日本信用情報機構)に5年間登録され、CICとKSC(全国銀行個人信用情報センター)には登録されません。 |
債務整理後、上記の期間がすでに経っているなら住宅ローンを検討できるといえます。それを確認するために、個人信用情報の開示請求をすることができます。もしも内容に誤りがあれば、信用情報機関に調査を依頼でき、誤りがはっきりすれば訂正が可能です。
ちなみに、過払い金返還請求の場合。これは顧客の正当な権利であるため、過払い金返還請求をしたとしても信用情報には影響しません。つまり、ブラックリストには載りません。
債務整理しても住宅ローンを通すためのポイント
上記で、信用情報機関CIC、JICC、JBAのそれぞれに、どのくらいの期間登録されるかについてお話しました。基本的に、登録される期間が経過して、ブラックリストから削除されれば住宅ローンが組めるようになります。
ただし、債務整理をしたことがあるかどうかに関わりなく、安定した収入がなければ住宅審査には通りにくくなってしまうでしょう。
住宅審査に通るためには、正社員で、勤続年数が2~3年以上求められることがほとんどです。また、貯金額が少ないと審査に通りにくくなってしまいます。住宅ローンの審査に通った人の体験談を見ると、やはり上記の条件がポイントとなることが分かります。
債務整理で借金を完済後、住宅ローンの審査に通りやすくなるよう、頭金をともかく多めに貯めるようにしましょう。債務整理後の3年、4年は住宅ローンのために貯金しましょう。そうすれば、審査に通った!という報告も夢ではありません。
おわりに
債務整理をすると、信用情報機関に5年~10年そのことが記録されてしまいます。その期間はどうしても住宅ローンを組んだり他の借入をしたりすることはできなくなります。しかし、逆にいえばその期間が過ぎれば住宅ローンも組めますし、借入もできるようになります。
住宅ローンの審査に通りやすくするためには、
- 社員として安定した収入を、2~3年以上継続して得ること
- 頭金を多めに準備すること
などが役立つでしょう。
まとめ
- 信用情報機関に名前が載っている間は住宅ローンを組むことはできない。
- ブラックリストから名前が削除されるまでの期間は、信用情報機関によって異なり、5年~10年である。
- 連帯保証人になっている場合、借金の返済責任を負わなければならない。
- 債務整理をしたとしても、家族のライフイベントには影響しない。
- 住宅ローンの審査に通るためには、正社員としての勤続年数2年以上、頭金を多めに準備することがポイント。
(文/河原まり)