貯蓄をしたいけれど、
- つい衝動買いをしてしまったり
- 人付き合いの出費がかさんだり
- 何に使ったか覚えていない使途不明金が多かったり
と、思うように貯蓄ができないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?中には「自分は意志力がないから貯蓄ができない」と思っている人もいらっしゃるようです。
しかし、貯蓄は意志力よりも、具体的な貯蓄方法をとることや、日常生活のちょっとした節約の工夫によって貯まりやすくなります。
この記事では、20代・30代・40代の世代ごとに備えておきたい資金を提示した上で、おすすめの貯蓄方法を紹介します。
【この記事の目次】
年代に合った貯蓄方法のすすめ
ひと口に貯金をしましょうといっても、その方法や貯蓄すべき金額は世代によって異なります。なぜならそれぞれの世代ごとに必要な資金が異なるからです。
たとえば、
- 20代で用意したい資金は結婚資金やマイホーム購入に向けた住宅資金
- 30代で用意したい資金は子供の教育に必要な教育資金
- 40代で用意したい資金はその後の将来を見据えた老後などの資金
を早めに蓄えておくことが大切です。
それぞれの世代では収入も、用意すべきお金の額も異なりますので、その世代ごとに自分に合った貯蓄方法をとることが効果的といえるでしょう。
結婚資金や住宅資金を踏まえた20代の貯蓄方法
転職サイトDODAを運営している株式会社インテリジェンスの調査によると、20代の平均年収は354万円です。平均値よりも実態に近い中央値の表記はありませんが、分布が多い年収帯が300万円から400万円となっており、平均値と誤差が少ないと推察されます。
20代は結婚資金や住宅資金の貯蓄が必要な世代です。結婚資金は披露宴や挙式を行った場合、350万円程度の費用が必要といわれ、親からの援助や招待客からのご祝儀を差し引いたとしても50万円以上の実費が必要となります。
350万ほどの年収の中から、少しでも良いので毎月コツコツと貯えておく必要があるでしょう。
住宅資金は頭金の貯蓄をしておきましょう。住宅購入を30代から40代でするにしても、早めに少しずつ蓄えておくに越したことはありません。
住宅金融支援機構「2015年度フラット35利用者調査」によると、住宅購入の頭金の平均は、
注文住宅 | 696.9万円 |
建売住宅 | 409.4万円 |
マンション | 889.3万円 |
となっています。
20代は自己投資を積極的にしたい世代です。自分への投資をしっかりとしながら支出は減らし、貯蓄をする癖をつけておきましょう。節約術確立の世代と認識したい世代です。
教育資金を考慮した30代の貯蓄方法
30代の平均年収は467万円で、最も多い分布も400万円から500万円なので、20代よりも随分収入が増えている世代です。
30代は20代から引き続き、住宅の頭金を貯えておくだけでなく、お子さんの教育資金を貯えておく必要があります。
平成26年の学習費調査(文部科学省)によると、幼稚園から高校まで全て公立の学校に通ったとしても約520万円、全て私立の場合は約1770万円の教育費がかかります。そのため、定期預金や学資保険で早い段階から教育費の準備を始めることがポイントです。
総務省統計局が行った「家計調査報告」によると、30代の平均貯金額は毎月10万円程度なので、生活費を切り詰めながらそれなりの貯金額を確保している状況となっているようです。自分なりの貯金術を実践している世代といえるかも知れませんね。
老後資金に早めに備える40代の貯蓄方法
40代の平均年収は564万円で、分布は400万円から500万円が多く、20代30代と比べて格差が見られます。
40代になったら老後に備え始めることがおすすめです。そういうと「いくらなんでも早すぎない?」と思う人も多いかも知れませんが、老後には莫大なお金がかかるので、少しでも先回りしておくに越したことはありません。
京都中央信用金庫が2015年8月に実施したアンケート調査によると、老後資金に必要と考える額は3,187万円という結果が出ています。お金を効果的に貯めることができる現役世代の間に、しっかりと貯えておく必要性が見て取れるでしょう。
おすすめ貯蓄方法を徹底解説!
貯蓄を実践するにあたって、具体的な方法を解説いたします。貯蓄をするにはさまざまな方法があります。ここではその中から銀行貯蓄、運用貯蓄、保険貯蓄について紹介します。
銀行貯蓄で貯える方法
銀行で貯蓄をする場合には、いくつかの預金方法があります。いつでも預入や引き出しができて手軽な普通預金の他に、
- 一定期間は解約しない条件で金利が高めに設定される定期預金
- 店頭受付よりも金利が優遇されるネット銀行のネット定期
など、あなたの生活スタイルに合わせて選ぶことが可能です。
もしも自分には意志力がないという人には、普通預金口座から天引きして半強制的に貯蓄ができる積立預金がおすすめです。いずれにせよ、あなたの目標貯蓄額と必要な生活費のバランスを考えた上で、無理のない方法を選びましょう。
運用貯蓄で貯える方法
運用貯蓄で貯えるとは、株式投資や外貨トレードの他に、プロに運用を任せる投資信託があります。これらは投資実績によって大きく貯蓄ができる場合がある代わりに、元本割れをするリスクもありますので、しっかりと知識を付けた上で余裕資金の範囲で行うことが大切です。
ネットの普及のお陰で、最近は無料で投資ノウハウを手に入れることも可能です。情報の取捨選択をしっかりとした上で、良い情報を見つけ、生活に支障がない範囲での投資をおすすめします。
ちなみに、投資によって利益を得るのではなく、株式を保有していると得られる株主優待を目的に株を買っている人もいらっしゃいます。優待のお陰で本来購入しなければならなにものを入手して節約することも可能なので、もし興味のある人は、どんな優待があるのか、各会社の優待をチェックしてみてはいかがでしょうか?
保険貯蓄で貯える方法
保険貯蓄で貯える方法とは、貯蓄性のある保険を効果的に利用するという方法です。貯蓄性のある保険とは、
- 終身保険
- 養老保険
- 学資保険
- 外貨建て保険
- 個人年金保険
などがあり、それぞれ目的別に選択することが可能です。
終身保険とは、一生涯の保障が得られる生命保険ですが、解約返戻金がありますので、保障と貯蓄を両立することができる保険です。
養老保険とは、死亡した時だけでなく、満期時に生存していた場合にも支払われる保険なので、積立をしながらもしもの時に備えることが可能です。
学資保険は教育資金を捻出するための保険で、月々保険料を支払い、学費が必要なタイミングで受け取ることができる保険です。無理なく自動的に教育費が貯まるので、手軽に教育資金を準備できるでしょう。
外貨建て保険は保険料を外貨で貯えて行く保険です。投資要素があり、相場によってハイリスクハイリターンとなるので、他の保険との合わせ技が大切です。
個人年金保険とは、満期後に年金形式で受け取ることができる保険で、保険の要素よりも貯蓄の要素が重視されています。
まとめ
貯蓄は年代によって必要な資金が異なります。それぞれの年代ごとに何にいくらぐらいのお金が必要なのかを洗い出すことからスタートしましょう。その上で、日常生活における固定費を支払いながら、しっかりと貯蓄をしていく必要があるでしょう。
早い段階から貯蓄の癖をつけておくことをおすすめします。
具体的な貯蓄方法は、
- 銀行貯蓄
- 運用貯蓄
- 保険貯蓄
があり、それぞれの方法の中であなたに合った貯蓄方法を選ぶと良いでしょう。ただし、中にはリスクがあるものも存在しますので、その場合は他の方法と抱き合わせることも大切です。
いずれにせよ、必要な資金に対してなるべく先回りして、早めに貯蓄を始めることが重要だといえるでしょう。
(文/田中英哉)